気になる記事をクリックしてください。
- 赤ちゃんがかゆがりはじめたら
- シャワーや水遊びで体のほてりを取る
- ぬれタオルを使ってほてりを冷ます
- 冷たい濡れタオルで体を拭きましょう
- ツメのお手入れは欠かさずに!
- うちわで遊びながらほてりを取りましょう
- かゆみ止めの薬を塗る
赤ちゃんがかゆがりはじめたら
アトピー性皮膚炎の赤ちゃんがかゆがっているときは、すぐにその対策をとる必要があります(そのまま放置は厳禁!さらに湿疹のかゆみを増すだけです)。
アトピーによるかゆみ対策の基本は「冷やす」ことです。
・お部屋をエアコンで冷やす。
・シャワーや濡れたタオルなどで赤ちゃんのほてりを取る。
・一緒に遊ぶなどして赤ちゃんの気をそらして皮膚を掻かせない。
このような対策が有効です。
また、かゆみによって赤ちゃんが皮膚をひっかくのをしっかりガードしてあげることも大切です。
シャワーや水遊びで体のほてりを取る
夏の暑い頃なら、赤ちゃんの気分転換をかねて日中にシャワーや水遊びなどを取り入れてみましょう。ほてった体が鎮まるのでおすすめできます。
シャワーの温度は少しぬるめの38℃程度が目安です。水遊びをするときも、少しぬるめの温度で遊ぶといいでしょう。
ただし、水遊びをするときの水着は皮膚を刺激しないものを着せてあげることが大切です。ゴムがきついものや、生地がチクチク、ゴワゴワしたものは避けましょう。
お風呂で水遊びをするのなら、裸で出来ますからおすすめです。
ぬれタオルを使ってほてりを冷ます
赤ちゃんにアトピーのかゆみが起きたら、水を絞ったタオルをかゆみのある部分に当ててあげると、ほてりが取れてかゆみが和らぐことがあります。
もし、アトピー性皮膚炎の患部に塗っている薬が取れるのが気になる場合は、濡れタオルをビニール袋に入れたものを使っても同じような効果を得ることができます。
ただし、赤ちゃんによっては嫌がる場合もありますので、そんな時は無理にすることはありません。
冷たい濡れタオルで体を拭きましょう
濡れタオルをアトピー患部に当てておくのを赤ちゃんが嫌がる場合は、冷たい濡れタオルなどを使って、体全体やアトピーの患部、かゆみが起きている部分を押さえるように拭いてあげるのも、ほてりを取るいい方法です。
ただし、この方法では、せっかく塗ったアトピー性皮膚炎の薬が取れてしまいますので、体を拭いた後は、必ず薬を塗り直しておいてください。
ツメのお手入れは欠かさずに!
赤ちゃんが伸びたツメで皮膚をひっかくと、アトピー性皮膚炎の症状が悪化し、さらにかゆみが増すので要注意です!
ですから、赤ちゃんのツメはこまめにチェックして、皮膚が傷つかないように心がけましょう。ツメの切り方は、週1度程度、角を丸くして、ヤスリで整えておきます。
また、ひっかき傷がひどくなってしまった時は、綿のミトンをつけてあげるなどして皮膚が傷つかないようにするとよいでしょう。ただし、つけるのを嫌がる場合も多いので、基本はツメのお手入れです。
うちわで遊びながらほてりを取りましょう
赤ちゃんはうちわであおいでもらって遊ぶのが大好きです。ですから遊びながら赤ちゃんをあおいであげて、体のほてりを取るのも有効な方法です。
強くあおいだり、風を弱くしたり、早くあおいだりと、赤ちゃんを飽きさせないようにすれば、かゆみのことを忘れさせることもできます。
かゆみ止めの薬を塗る
アトピー性皮膚炎によるかゆみがひどくて赤ちゃんが眠れない時、何をしてもかゆみが治まらない時には、お医者さんで出してもらったかゆみ止めを使ってください。
使い方に関しては、事前に医師にしっかり相談をしておくことが大切です。アトピー性皮膚炎のかゆみ止めには、飲み薬と塗り薬の2種類がありますが、即効性のあるのは塗り薬のほうです。