服や布団はうすめにしましょう
赤ちゃんは大人よりも体温が高いので、服の着せすぎや布団のかけすぎは、赤ちゃんが汗をかく原因になってしまいます。
また、服や布団で体が温まると、それがかゆみの原因にもなるので注意してください。
赤ちゃんは基本的に体温が高いですし、運動量も多いので、薄着でも心配ありません

ですから、冬場など寒い時期でも、大人と同じか1枚少なめに服を着せても大丈夫です。

赤ちゃんの体のほてりに注意!
アトピー性皮膚炎のかゆみは、赤ちゃんの体が温まると強まります。
また、赤ちゃんの体は、温まることで汗をかきやすくなります。
そして、アトピー性皮膚炎を持っている赤ちゃんの肌は汗に敏感に反応します。
その結果、アトピーのかゆみにつながるのです。

これを解消するためには、室内の温度を調節し、赤ちゃんが快適に過ごせる空間をつくることが大切です。
ですから、赤ちゃんの体がほてらない程度の温度に室温を保つことが大切です

特に冬場は暖房で室温を高めてしまいがちです。
大人にはちょうどいい部屋の温度も、赤ちゃんにとっては暖かすぎる場合があります。
部屋が暖かいと、アトピーのかゆみが出やすくなりますので注意してください。
また、夏は冷房で室内を涼しく保ちましょう。
ただし、冷房で部屋を冷やしすぎないように注意してください。風邪などひいてしまうと逆効果になってしまいますからね。
汗や汚れをこまめに落としましょう
赤ちゃんはよく汗をかきますし、食事で口の周りも汚れます。
>この汗や汚れは皮膚を刺激して、アトピー肌の赤ちゃんのかゆみの原因になるので要注意です。
ですから、赤ちゃんの食事の食べこぼしやよだれは、こまめに落としてあげることが大切です。
もちろん、濡らした柔らかいガーゼで軽く拭き取ったり、水でお口の周りを流してあげるのがいいでしょう

また、外で遊んだ後は、シャワーで汗と汚れを流してあげて、常に赤ちゃんの皮膚を清潔に保ってあげましょう。
汗や汚れをそのままにしておくと、アトピー性皮膚炎の炎症を悪化させることもありますので注意してくださいね
